おはようございます(*^-^*)
平成最後にLINEのお返事をたくさん頂きのろまな私はやっと昨日返信を終えました(^_-)-☆
100件を超えるお返事に真剣にお返事したつもりです(^^♪
そして嬉しいことにその日からLINEへのお返事が増えたように感じますヽ(^o^)丿
LINEはそのまま返信ができますので気軽にご連絡お待ちしております♬
浄水器の適合確認などは蛇口の写真を撮ってラインで流して頂くだけという超簡単な作業で終わります♬
毎日子ども達と過ごしていてやっと今回気づいたことが!
夜ご飯を豪華にするよりもお昼ご飯を豪華にしよう!!と気づきました(^_-)-☆
私は毎日前日に2品冷たくても美味しいお惣菜を作り、当日暖かいお料理を1品作ります。
そうすると当日焦ることなく美味しいお料理が3品もできるんです♬
しかもハンバーグとか唐揚げなどというメインを作らなくてもいい!と気づきました(^_-)-☆
これは本当に洗脳が溶けた瞬間だったと嬉しく思ってます(笑)(大げさですがここに気づいてからはすごくお料理が楽しいです!)
毎回お浸しやサラダ、漬物、お煮しめ、煮物を作り続けると昔ながらの一汁三菜のお料理ができるようになりました(^_-)-☆
中園家の食卓は毎回田舎のおばあちゃんちのようなお料理ばかりですがお野菜だらけなのに子ども達もメイン1品を作っていたときよりも美味しく好き嫌いなく食べてくれています(*^-^*)
きんぴら、ヒジキ、切干大根、お野菜のお浸しなどをローテーションで作っていくと油の減りも少なくすごく美味しく健康的に日々のお料理が継続できますので是非一度やってみて下さいね♬
3品あるとテーブルも豪華に見え子どもたちも喜びます(*^-^*)
プラスの循環ですねヽ(^o^)丿
そう思うとフライパン1個でお料理!とかいう考えは日本料理とは違うんだろうな~~と感じました。
油を引いて炒める、というお料理が大半を占めるようになりましたが、油を引いたり炒めたりは焦げや酸化が増します。
現代人は焦げや酸化料理が大好きだそうです。
焦げや酸化を体に入れると体の中が同じく酸化していきますよね。
セラポットで調理する際最近気を付けているのは油で炒めるのではなくウォーターソテーをして最後に必要であればその時々に合う油を回しかけています(*^-^*)
そうするとセラポットでも全く焦げることなくお料理ができます♬
油たっぷりのお料理は食べる時は美味しいですが、洗うのが大変なだけではなく腸内に入った後の腸も油ドロドロで大変なんですね。
お料理が残った後の様子は私達の腸内の様子と同じと思ったら焦げや油ギトギトお料理は避けたいですね(^_-)-☆
テレビのお料理番組などを見ちゃうとフライパンひとつでできるお料理ばかりがもて流行らされていますが昔ながらの調理を味気ないと思わず美味しいと思えるような味覚を子どもたちに作ってあげるのも「食育」として大切ですよね♬
食というのは良い物を食べればいいのか?と思っちゃうこともありますがすごく体に良い物を一人で食べても寂しいですよね。
良い物を怒って食べても悲しいですよね。
悪い物をどうしても食べないといけない時に悲しみながら食べるなら感謝して食べたいですよね♬
厳格なベジタリアンの方が友人の結婚式に呼ばれ、自分のお弁当を持参して食べていたと聞きました。。。
食というのはその場や雰囲気や誰と食べるかなど色んなことが複合的に重なって
食育っていうのかもしれないですね(^_-)-☆
ではでは昨日たくさんの方からスタッフブログ嬉しい~~とご連絡頂きました(^_-)-☆これから続くのか???と私は少し不安ですがこれからも是非フォローお願いします(*^-^*)
そしてそれよりも多く頂いたのは「浄水器がセール額になっていない」「生麹がsoldoutになっている」とのことで確かに!!!ということで慌てて浄水器をセールにし、生麹をアップしました(汗)
本当にすみませんでした。
セール期間を延ばしてもいいかな~と思っていますのでお許しくださいm(_ _)m
ではGWの発送は一応今日で終了です♬その後は7日から通常稼働します。
✉等のお返事も7日からとなりますのでお許しください。
明日は待ちに待った無農薬のイチゴ狩りです♬
ではあと三日のGW大好きな人と楽しんで頂けますよう九州から祈りを込めて…☆彡
◎昨日のお昼ご飯の写真です(^^♪
カチ栗を使った栗ご飯と頂いた大量のタケノコ料理です(^^♪